とりまメモ.txt


R18: メモ LOG


ちょっとセンシティブな話。(エロ絵の差分描けるようになりたいなぁみたいな)

よくもわるくも今回描いたR18絵は大事なところ見えてないから(ラフでしか体描いてない)、自分のフェチ的に全裸より見えてないほうが萌えやすい…というのもあるけど。
せっかくフルデジで差分やろうと思えば出来るのだから…と、自分が見たいやつは差分描けるようになりないなぁ。
目隠し、全頭マスクとか、自分ではまだ描いてないが丸飲み系とか(死なない&グロまでいかないのが自分は好き。しかしバッドエンドも観るのは大好き)好みだから、見えないほうが自分的にはヒャッハーになるが、見せたい&元がわからんと萌えない萌えにくいもあるから、漫画形式か差分か…になるんかな。畳む

転スラとコラボー!
始まる前に気がつけてよかった。
ランガ、リムルと一緒にプレイアブルでよかったね…
R18メモ の触手責めケモ耳男子完成しましたー。

てっきり韓国でのドラマ配信だと思ってたから、日本人主演のドラマと知ってびっくりした。
定期的に読み返すぐらい好きだし、甘酸っぱい。
#韓国BL
やりたい事に体が付いていかなくて、ぐぐぐ…となる。
(昨日寝込んでしまった)

見たいけど、原作読み直す度に心がぐちゃぐちゃになる(いい意味で)から見れないかもしれない。
いや見たい
クレカの決済できないから閉鎖します…と、図書館zから来た。
大手はなんとか成人向けをプラットフォーム分けたり(別サービス扱い)で、分けれなくてもJCBだけでもなんとか生き残れてたりしてるが、規模小さい所はVISA、Masterとか決済止められたら無理だよな…。
オタクはJCBで本買って支えるぐらいしかできないなぁ。
これはクレカブランドも決済停止する理由が裁判で「ポルノの決済につかわれながら検閲しなかったクレカも同罪」と裁判で判決でちまったから。
悪いのはポルノとか違法コンテンツ売ったり買ったりしたやつなんだよな。
図書館zでしか読めない旧ガンガン作家さん(ponとキマイラとか)はもう読めないんかな…。
漫画図書館zが収入源な第一線退いた(病気などで)作家さんたちが心配。畳む

#クレカ会社の規制関連
AI無断学習対策&プラットフォームでAI学習をしない…!絵描きを守り生成AI投稿や無駄なノイズは流しません!みたいな場所は、絵描き&情報がガンガン流れてくるのが苦手な人には居心地よいが。
オススメや電子書籍買ったら次々「あなたが好きそうなもの」でオススメされるようなのに慣れて作品が大量に流れてきて欲しい層(描き手含む)には、楽しめない場所になるから…。
自分はAI学習同意したことになるプラットフォーム(meta社、X)には投稿したくないが、自分には他で見てもらえる力が無い気もして不安という相変わらずの風見鶏。
醜い。
悩むより描いて発散だー。
なぜか起きる直前に1〜2pぐらいでかけそうなヤマナシイミナシオチ無しがページ単位で頭に流れたから忘れぬうちにネーム描きたい。
今はとにかく短編描いて漫画描くのを全盛期ぐらいまでには戻るようにしたい。
ただでさえ遅筆なのだから!
今は素材も豊富だからなんとかなってくれ…!
せめて黒バス描いてた10年ぐらい前レベルになってくれー畳む
「いいね」押して下さった方、ありがとうございます(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
ありがたき幸せ…また漫画描いて、自分だけでも萌えるフェチキャラ都話を紡ぎたいです!
#御礼
バナーサイズ200×40はサーファーズパラダイスという(サーパラ)、同人サイト最盛期の大手Searchがバナーサイズを200×40と定めて、登録に簡単な管理人目視審査ありで登録されるとめちゃくちゃアクセス増えるが、ルールなどが厳しめだった。
流れでバナーサイズ200×40が浸透したはずなんだけど。
これがもう20年は前の事な上にサーパラは残ってない。(同時期に存在してた駄文同盟、お絵描き.jp、ガメハ、TINAMIはまったく別業種で生き残ってる)というのを見るとバナーサイズの統一という偉業だけ残して消えたサーパラよ…。
(サーパラが200×40を発案ではなく、既にあったが多少バラつきあるなか200×40を指定したから多くの創作サイトは200×40のバナーになった感じだったはず…あの頃ネットはサイトごとで全体俯瞰はしにくいから曖昧だけど)
令和の検索エンジンさんが400×80の高画質バナーに出来る告知を見て、バナーサイズも今の解像度にあった形にバージョンアップが浸透したら、「いに…(書くのもつらいぐらい苦手ワード)」とか言われなくなるかな。
昔のサイトネタ見たいなのを見る度に凹む自分はひねくれてるのさな…。
サイト文化は主流じゃないかもだが、残ってるし、リンク貼るも残ってる文化だし現在進行系でやってるから「サイト文化よかったが、もう失われたし」みたいなのを見て、自分が見てないものを無いと思い込んでるだけで、かなりの個人サイトさんが稼働中だぞ…とか。
思ってしまったから、自分も自分が見てないからとその存在が消えた終わったと、検索にひっかかる場合で言わないようにしたい。

あと、いろんなSNS巡っていたら「サイトは気軽に落書きあげられないからSNSにしか向いてない」という言葉を見て。
自分はサイトこそ気軽に反応きにせず落書きupできるのに…と思ってたから、色々な考え方あるのだなっ思った。

あと、初期ドメインでWordPress作ったが、変えたい!データ移動しなきゃだめかな、どうしたら…とか見ると「ドメインの設定をディレクトリに設定しなおすだけで大丈夫ですよ!フルパス記入の画像リンクなどはテキストエディタで一括置換しなきゃですが!」とか。
JavaScriptが反応しないときは、JavaScript読み込み順番で適用されない時がありますよ!
とか、不確定話してしまいそうで確信と怖さが弱まったらお力になれたらなりたい…畳む
ぼやぼやサイト関連と日記。

webイベント用に「てがろぐ」設置しようとしてファイルだけupロードしてたので、せっかく独ドメあるんだからと展示用にサブドメイン設定。
DNSが書き換えられるの待って、明日以降にSSL設定と、てがろぐ設置作業進める(パーミッション等)。
HTMLのが楽かなと思ったが、イベントごとに作品減らしたり増やしたりなら、てがろぐのがいいかなぁと。

人としゃべる元気はないが寂しいという気持ちで作品描いてる。
畳む
えびふらいんぐ! 、四コマ2本完成しました。
あと四コマ2本で、幸一出てきたらひとまず上出来かなぁ。
しんどい問題に昨夜気がついたが、自分だけ頑張れば終わる問題ではないので気持ち切り替えてipadのos更新しつつ、エビフライ漫画完成目指しながら、index絵差し替えたい…。
エビフライ四コマ、面白くなくていいから練習とネタ&キャラサルベージがメインだから「完成させても無意味だ」とかで投げるな自分。
無駄な創作無いと思いたい…。
「いいね」ありがとうございます!
今はSNSとか電子書籍とか、オススメがカスタマイズされたり、情報を取捨選択しなきゃ行けない時代にサイトに主動的に来て頂けるのはありがき幸せです…。
#御礼