今、絵&漫画メインに使ってるProcreateはペンごとに手ブレ補正あるんですが…クリスタ使い始めた時も同じことしてましたが、手ブレ補正0で描いてました。新しいipadに移行続きを読むしてから…。どうりで「自分は線汚いとはいえ、いくらなんでもブレすぎでは?」と思いながら描いてて。好きな絵描きさんが「手ブレ補正してなかった…今気がついた」と語られてて、そういえばipad買いなおしてからペンの手ブレ補正いじったっけ?と、確認したらメインで使ってるペンが補正切れてた。多分、ペンタブも無い時代からマウスでお絵描き掲示板やら、長らく色塗りはマウスとか、力技でどうにかしてた経験と。ipadにしてから、良くも悪くも自分の手がアカンとアナログと同じように息止めて線引いてた。やり直しできるだけアナログよりマシだと思ってペン入れしてるから遅いのもあったのかも、いや遅いのは昔からか…。手ブレ補正無いお絵描き掲示板の力技の切り抜き線画のが、自分のアナログ線画より良い…と、一時期絵描き仲間さんに意見を頂いて、フルデジタルにしたから。もともと自分は一発で線引いたやつがアカンのかも。だめやん…!(だめやん…!)畳む 2025/01/28(Tue) favorite いいね ありがとうございます!
クリスタ使い始めた時も同じことしてましたが、手ブレ補正0で描いてました。新しいipadに移行してから…。
どうりで「自分は線汚いとはいえ、いくらなんでもブレすぎでは?」と思いながら描いてて。
好きな絵描きさんが「手ブレ補正してなかった…今気がついた」と語られてて、そういえばipad買いなおしてからペンの手ブレ補正いじったっけ?と、確認したらメインで使ってるペンが補正切れてた。
多分、ペンタブも無い時代からマウスでお絵描き掲示板やら、長らく色塗りはマウスとか、力技でどうにかしてた経験と。
ipadにしてから、良くも悪くも自分の手がアカンとアナログと同じように息止めて線引いてた。
やり直しできるだけアナログよりマシだと思ってペン入れしてるから遅いのもあったのかも、いや遅いのは昔からか…。
手ブレ補正無いお絵描き掲示板の力技の切り抜き線画のが、自分のアナログ線画より良い…と、一時期絵描き仲間さんに意見を頂いて、フルデジタルにしたから。
もともと自分は一発で線引いたやつがアカンのかも。
だめやん…!(だめやん…!)畳む