とりまメモ.txt


R18: メモ LOG


文アニ感想また書いてたら、芥川先生と友好あり、小説書くときに小説の書き方を勉強して芥川先生の原稿みてた犀星先生がオダサクさんを芥川賞に推したのがやっぱりオダサクさんにはでかいからこそ随筆のこしてて…って思うと本当になんか打ちふるえる。
文アニ最終回はちまちま反芻すると色々考え方(最終回に至るまでの話)がでてくるが、最終回をみてもう一回、すべて理解した上でみたら無駄がない作り方されてる気がするし視点も変わりそうだから、凄いなと思う。(結末として、くるしく思う気持ちがあるがそれも含めてのカタルシスなのかなとも理解しつつもやはりしんどい)
菊池先生達が「芥川本人と話したからこそ…」と、本物じゃないと言い切った理由が「芥川の本質と偽りを見抜く」話ではなく、芥川先生本人が自殺するまでに至る苦しみから産み出した「自分を理解してくれる友」だと語った(と、思われる)から、「芥川本人じゃない」と言い切れ。
他の芥川先生と友好あった犀星先生たちが「本人だ!」と言い返した理由も、本質は芥川先生が産み出した唯一無二の孤独で実在の友にも話せない苦しみを分かち合うために産み出した「友」だから、犀星先生たちの反論が間違った主張であったと軽くみえない作りになってて、納得できるなとか今思う。
あとは、菊池先生が友の「芥川」先生切ろうとした潜書中に友として支えて苦しみを理解して自殺を止められなくて悔いたからこんどこそ守りたい思いや、「俺にもあんたが芥川に思えて」というような辛い発言は、菊池先生に頼らず、自分の中から架空の「友」を作りだすほど悩みを打ち明けさせる友に自分がなってやれなかったことや、一番理解したかった自分より芥川先生が自殺した理由も苦しみも一番分かってるのは自分(菊池先生)じゃなく、芥川先生が産み出した友である侵食された架空の芥川先生だからこそ、悔しさやいかりや、本物でない確信、それでも切らなきゃならないが芥川にみえる…ってなるつらさが最終回みるとぐわってくる。
個人的に「めでたしめでたし」といえないアニメだけど、こんなに無駄なく12話で最後に討たれる侵食された芥川先生をみて悲哀かんじたり苦悩の末に作品をまもりたいから、先生とよび慕い、自分を助けてもくれた侵食者だが芥川先生でもあった人を切らなきゃならないという流れはすごいと思うし、太宰くんのなにをまもるかとか考える話でもあったし、文学はなぜ守るべきかを視聴者に問いかけた作品にも思える。
いきなり世界観がかわりびっくりした図書館の外のifの文学に救われはまっていく学生二人の描写が、最終回に生きたし、あれで文学に救われた描写があったからこそ、あの侵食された文豪ではなく芥川本人を生きる未来をのぞんだ「友」を討たなきゃならず、文学を守らなきゃならないという決断に至る説得力と、芥川先生に謝った太宰くんの「僕はあなたの作品を救うことを選んだ」と文豪としての芥川(自殺し孤独になる)を助けた謝罪の重みと太宰くんが敬愛してたのがまちがいなく芥川先生の作品で文豪芥川龍之介で、死なないようにできるならしたいが、文豪でなくなり作品がきえたらという気持ちがわかるのもまた太宰くんだからで、芥川先生の理解者の産み出された「友」の芥川先生とは袂をわかつしかなかった。
って考えたら「やりきれねー…」ってじわじわくるけど、最初から最後まで本当に凄い作品だった。
#文アニ #アニメ感想 #文アル
下に糞ながい偉そうになんか語ってしまった(はなれてるユーザーなのに考察)刀剣乱舞の新主題歌と前作見比べた語りがありますが…youtubeで公式チャンネルが公開してると、拍手コメントで受け取りかた含めてお言葉下さり改めてありがとうございました!
文アニはあの、もうひとりの芥川先生(侵食)が消えたのでなく、芥川先生の中にももどったと思ってるけど。
「友」と芥川先生が呼んでくれたことが改めて救いかなと思う。
戦闘は本当に盛り上がって、かっこよかったけどずっと、一話からいた侵食され芥川先生に産み出された友であり、自己中心的だっはたかもだが、その芥川先生を死なずにすむ幸せを願ってたのは事実で。
さらに太宰くんや、アニオリキャラの学生二人もだけど、死ぬ流れはみたくないと語ったのも消えた侵食された友の芥川先生で、無頼派ふくむ、みんなの魂は確かに砕いたが、先生と…太宰くんが呼ばなくなったのはちょっとかなしかった。
文アニ最終話みました!
熱かった!志賀先生がいの一番復活でかっこよく登場は胸熱!
室織目線では一度でも会話してほしかった( ノД`)…という気持ちはあるけど。ゲーム本来の「魂は砕けても思いは砕けない」が改めて意味をなしてかっこよかった。
叶わぬ夢だが芥川先生と太宰くんスポットのアニメとおなじ感じで、室織スポットなアニメみてぇ!と思ったが多分むりだから脳内で上映してたのしみます( ノД`)…
オダサクさんが死なないように奮闘するカッコいい犀星先生と、めずらしく弱気なオダサクさんがみたい。
ラストイチャコラしてほしい(アニメではなくむしろbl腐作品でしかない)
#アニメ感想 #文アル #文アニ
サイトindexを昨日すこしやりたいことがあり、HTMLとかいじっていたらちょっとミスしてしまい、メニューリンクがおかしな表示になったままでしたが、なおしました!
直すついでにサイトのWEBフォントシステムのアイコンを利用してる配布元さんが仕様変更になっていたのも知れたのでけがの功名。
メモっておきたいことはノートのほうにまとめたいがスマホからはやはりかきにくいから、こっちにかいちゃうが、クラウドメモアプリとかでわけるようにしたいです。
ごちゃごちゃ話題とびまくるのにタグ付け曖昧すぎなのでそれも気を付けたい。
サイトがもはや自分用クラウド作品置き場件メモ場になってるが…広告もなく気楽すぎて…
文アニというかアニメやゲームとか動画みれる元気なかった。ゲームも数日なんもやってない。「この音とまれ!」を繰り返し好きなシーンよんでる
とかおもったらサイレント更新かつ新opより前のがよかったと、公式へのリプライ多くてそっか…と、opだけみるために文アル引き継ぎIDもとりたいからパソコン起動しようとしたがなやむ。
刀剣乱舞で松任谷由実さん書き下ろし楽曲って、な…え、「国民の祭典」で菅野さんが指揮と作曲したぶりになんか興奮した。
すごいな。
好きな小説家さんの紙が絶版になって買えて(未読)なかった作品が嬉しい気持ちと悲しさ半々だが30%値引きかつ、ポイント半額還元なので、新刊でなくて10年たつが執筆業やめてらっしゃってもご健勝であれば!印税届け!と、読みたいからと新刊でるのを期待もしてるけど1冊購入した。
しかしコメディすこしはさんでくれたり、自分には表現ふくめて好きな作家さんなんだが、ホラーかつ殺人がかならずおきるし陰惨な空気はあるので今のメンタルでいっきよみ(よみたいが事件内容がつらい)できないけど、久々に好きな作家さんの「このリズム、文章や表現好き!大好き20年ぐらいたってもかわらない。好き!」となった。
中井拓志先生という方なんですが自分的になんども読みすぎたし大好きな作品がデビュー作はあるのに、電子にすらその大好きな作品がなくて、つらい。
好きな作家さんいっぱいいるが多作じゃない先生だったのもあり、だからこそ新作でるとうれしくて舞い上がるし最後に出た初めてシリーズ化したゴーストゲイターズの三巻を待ってる。10年ぐらい新作でてないがまってる!こわくて中井先生がお元気かとか調べれないが、執筆やめてらっしゃっても本が販売されてるなら印税はいるだろうし、自分には大きな存在だったしやはり文章のリズムが自分は好きだから、ご健勝であるならと願う。
星新一先生の訃報でちまちまあつめてた本集めるのできなくなったし同時ショックだったし、つらかった。
漫画家でおなじく短編中心で多作ではなかったけど独特なやさしい雰囲気がある作風の新書館の「あとり硅子」先生がご病気なの公表されず訃報で病気だったことを知り、追悼画集も買ったがつらかった。
好きな作家さんが病になったり亡くなるのはつらい。
最近はbLで拝読したことがあったぷよこ先生がいつの間にか原作転向されてて、作画よかったのになんで?と、作品一覧みたら「ALSになった。最後まで自分で描きたかった」という言葉に打ちのめされつつ、作画も原作も1人でやられてた方が作画できなくなったことは自分が考えるだけでもつらいから。
はやくALS治療薬が出きるのを願う。
自分はメンタルから体がうごかなくなり体力意欲おちて食欲より「面倒」が勝つようになりつらくて、描きたいが体がしんどかったり集中できないときはごちゃごちゃするし、集中すると水分もとらずトイレも我慢して半日以上作業したりで、極端だから、サイトやら絵やら創作やるとき不安と、おもうようにいかないのが昔より増えて、昔はまだ若いから未来に希望もてたがいまはたまに暗黒面におちるが、メンタル元気で意欲もあるのに体がうごかないのはつらいとおもうてどっちが大変ともいいきれないが、自分はすくなくともまだやれることをやりつくしてないで諦めてるから体が動き介護なしで1人で暮らせるありがたさに感謝して、人生くいなく創作は続けたい。
会話がにがてだから手順書つくるの好きだし、それでおぎないながら電話対応したら伝わるとか仕事でまなべたし、人とカラオケやら旅行いくより本屋で表紙みたり広告みて、デザインすごいなって、構図の引き出し増やして描けるようにしたい、見てもらって認識してもらい、こんなグズで学校でも絵の授業で張り出されるまでだれにも見向きされないがクラスメイトがみてくれ、先生がほめてくれて、区展や都展に出してもらい全校集会で賞状わたされてはずかしいが人として認識されて。修学旅行とかのしおり表紙とか卒業文集の絵たのまれたり、創作だけが唯一人として誉めてもらい人にこえかけてもらえることで、同人も二次人気にあらかってたとはあええ、本当に生きる力をもらったから、会話や人がこわいから創作ばっかしてたが無駄じゃないし、発表したらみんながほめてくれてうれしかった。
文アニはたぶんググプレが日曜日あたりの配信だからそれをまってる。バッドエンドじゃなさそうだからその点は安心して視聴できそう。なんやかんやで文アニは初期の先生たち好きな気持ち思い出せたり、作品のあらすじで読みたくなったり、opとEDのイシイジロウさんの作詞すきだ。あとキャラデザはアニメでみてたらしっくりきたからさすが中嶋さんとおもった。
ジャンプ+の「2.5次の誘惑」が今日更新で夏コミ回なので、例年なら夏コミやってるこの時期に夏コミ回なのが本当に…いけなくなり久しいが、懐かしさ感じたり元気でるのと自分たちの世代のネタとかよく入れられるから(ハルヒネタとか)、夏コミ感じたいかたに読んでほしい!コスプレ漫画だから自分のしらない更衣室の場面とかは新鮮。
自分はコスプレみにいくとか、写真とったりはしないものの、サークルスペースでいろんなコスプレしてる人(自衛隊とか自宅警備員とか…むかしは電車でGOのコスプレみて感動したw)みるの好きだったし昔は赤ブーとかはコスプレなしだったから、好きキャラや自カプあわせの二人組が本を購入してくださるとよくわからない興奮につつまれた!あれはまじでうれしい!
コミケまたいきたいなぁ。オリジナル参加が夢だ。(コミティアには参加したことあるがコミケでオリジナルは落選した)。
コミティアもまたでたい。子連れの方のための壁の畳あるスペースとかあって、すげーって思ったし、オリジナルオンリーだから商業作家さんがスピンオフや打ちきりでかけなかった続きだしてたり、アンケートが「売り上げあるか」とかに赴きあるのが二次中心だった自分にはカルチャーショックだったが、商業電子書籍に勧誘されるぐらいメチャクチャうまい方がたまたま女子×男子で参加したから男性向けなゾーンに配置だったけどサークル主の男性作家さん紳士なかたおおくて、スカウトされて断ってた作家さんの本がクオリティたかくてスペース出て購入しようとしたら全作品無料で「お隣さんですよね、全部さしあげますよ」とかにくださり、家で読んだら男性向けも好きだから、ツボだったし、こんなクオリティたかくて5冊ぐらい無料で頂いてしまい申し訳ないと思いながら感動した。
初の男性向け配置でどぎまぎしてたが本当にサークル主さんも参加者さんも紳士だった。
コミケもコミティアもまた参加したいなぁ。
色んな企業が四半期決算とかで株式会社は公表するから赤字が何百億レベルがたくさんでてつらいけど、唯一、物理販売が減ったりオンラインでソシャゲやらが増えたからかゲーム業界だけは増益してるというのが明るいはなし…音声とるのもアニメよりは使い回しできるし、よかったけど。
あと、不景気なときは辛いものが流行ると少し前にカラムーチョがでたのがバブル崩壊時期とか、ハバネロがはやったのもリーマンショック時期にちかいとか考察コラムみたから、今、辛いものや強炭酸とか刺激物系がうれてるとニュース見て…まじで不景気とかストレスたまると辛いものや刺激あるものを人は欲するのかなとおもった。
あっ、今日金曜日だから文アニか!今週色々自分のなかでありすぎて一週間はやい…ハッピーエンドがいいが。どうたたみかけるんだろう。