とりまメモ.txt


R18: メモ LOG


「鬼滅の刃」20巻よんだ…よんだ。怒涛の勢いと亡くなるかたがたの潔さ命は尽きるから人間はつよい、死なない鬼がうらやましくも、切られた体は元にもどらず、それでもはひとは闘うし死ぬこわさより、仲間を思うという流れが、人間とは…鬼は悲しい生きという炭治郎の言葉が当てはまる一冊だった。
ずっと、耳飾りの日の呼吸の人と炭治郎の先祖さんがはなしてるとき、耳飾りの人と、上弦の壱が似てるから気になってたが、よい意味で成っとくと胸のつかえがとれる種明かしですっきりしたが、かなしい話である。でも、老いも死も人間で限りあり弱いから生きる意味があるんだと元気になる内容に自分は感じた。
良くも悪くも仲間の死を悲しんでられない状態の激戦…無惨と会うのがだれかきになるし、このまま無惨戦かな。炭治郎のお父さんが早くになくなられた理由も20巻で明かされた理由のひとつな気がする。
とりあえず善逸とカナヲと猪助、村田さんたちのおまけにいやされた!カナヲはきちんと蝶屋敷継げるきがしたよ!さすが師匠がしのぶさんたちなだけある!
最後の割れた「笛」が残ったのは、やっぱり「憎い」「きらい」「気味が悪い」だけじゃなく、「兄」だった、少なからず愛情があったと思いたい。
愛情故の嫉妬だったとも思いたいがかなしい。
弟さんは兄を止めたいから、長生きできたんじゃないかと読み終わって、考えてる。
#漫画感想#鬼滅の刃
サイトいじり中断して(漫画サムネイル用意しつつ、テキストリンク切り替えもできるようにしつ)、今日発売のジャンプコミックスをポイント半分還元中に買って読んだ。
漫画もサムネ付きにしようとして、自動的にサムネイル表示させるテンプレートにしようとして頭が回らず疲弊したので一旦休み
ガンパレードマーチはやった(サクラ大戦と同列にかたっていいのか悩むが)
サクラ大戦とグラブルコラボしたときのアカウント消してるのが悔やまれる…。
サクラ大戦も実はゲーム原作くわしくないが、歌は頭にのこりすぎる。というかセガサターンとかだったからやる機会がなかったともいう。
「サクラ大戦」コミカライズは、「となりのヤングジャンプ」で最初の話無料公開されてた。
神宮寺さくらさんらしき人に助けらた「さくら」平和が長く続いた帝都に…って話で出だしでひきこまれた。