2021年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
ポプテピピック7話の声優さん見て「ドラウスさんと御真祖さま…」ってなった。
初回のポプテピピックやつでは気が付かなかった…
「吸血鬼すぐ死ぬ」の作者さんが「令和のポプテピピック」と言ったのはゼンラニウムから理解してたがお父さまと御真祖様がガチでポプテピピック出てたコンビだったのか…
ポプテピピックといえば、AmazonPrimeでポプテピピック見た時に「おすすめ」で「とーとつにエジプト」があり、半分ぐらいまでみたけど声優さん豪華だった。
ポプテピピックのスペシャル回含めたらほとんど出てるよ。
梶さん、下野さん、遊佐さん、緑川光さん、小林ゆうさんエトセトラエトセトラ…
バステトがくせになる可愛さだった。畳む
#アニメ感想
初回のポプテピピックやつでは気が付かなかった…
「吸血鬼すぐ死ぬ」の作者さんが「令和のポプテピピック」と言ったのはゼンラニウムから理解してたがお父さまと御真祖様がガチでポプテピピック出てたコンビだったのか…
ポプテピピックといえば、AmazonPrimeでポプテピピック見た時に「おすすめ」で「とーとつにエジプト」があり、半分ぐらいまでみたけど声優さん豪華だった。
ポプテピピックのスペシャル回含めたらほとんど出てるよ。
梶さん、下野さん、遊佐さん、緑川光さん、小林ゆうさんエトセトラエトセトラ…
バステトがくせになる可愛さだった。畳む
#アニメ感想
「3×3EYES 妖魔の森の遭難者」全4巻読了、以下感想(ネタバレ有)
まず、結論として「読んでよかった!」というのと、記憶が朧気な部分と最終決戦(サンハーラ)読み直したくなった。
これは最後まで読まないと、初期ファンには批判的意見が出るのもうなずけた。ただ、出来れば最後まで、もしくはパイの「八雲が求めてるもの、サンハーラ移行八雲にぽっかり穴があいてる」ような意味の発言と、八雲が追い求めてるが何を求めてるかわからない…葛藤あたりまでは読んで欲しい、というか最後まで読んで欲しい。4巻だから…濃い内容で4巻と思えないボリュームだが本編に比べたらすぐだから全巻一気読みしないとかなり前半きついなこれとは思った。
(自分は葉子ちゃんたちや舞鬼とかみんな楽しそうでそっちでかなり楽しみながら読めた)
で、だいぶ前に「ヘタレながらに、痛い怖いといいながらも勇敢に戦う八雲がいなくなった」というようなあまり良くないレビューを目にして、少しだけ公式WEB掲載されてたものをさらに数年前に読んだが、懐かしいがあまり覚えていなかったし、気になりながらもきちんと読んでいなかった。
ヘタレながらに戦う八雲は確かに前半はいないから、初期に無印ファンがかなり振り落とされたんじゃないかという気がした。
自分も女子高生組みあたりまでならまだしも、その後も結構舐めプに近い感じは有り…や、八雲ぉ!と、あんだけ死闘繰り広げたからと最初は感じながらも不安はあった。
だせど、たパイの「サンハーラ以降の八雲の枯渇」や、「ベナレスのようになってしまうのでは」とか、「八雲の空いた穴を埋めれるのがパイじゃないのが寂しい(意訳)」みたいに語ったのをみて、『あーっ!3☓3EYESだー!』とモダモダして、どっぷりハマった。
あとひたすら舞鬼とパイがかわいい。
未だにひっそり八雲が好きでもパイ達の邪魔はしないようにする舞鬼いい子すぎる…本編の仲間にというか八雲に落ちたか落ちてないかあたりは微妙に覚えてるが記憶曖昧だから、お金ためて買い直さねば…。
昔は押入れが3☓3EYESでみっちみちだったが、電書はありがたい。
話戻して、本編感想。
美智瑠が真実(グリフィンの分身が3人だった)知った時のどんでん返しと、実際の二人に邪険に扱われた…あたりは、もう、無印の「綾小路パイ編」思い出した。
葉子ちゃんにかなりスポットあたってたのも頷けた。
三只眼が出てきて「虚構が不誠実であるとは限らん」と言ったり、八雲との会話から、なんとなく女子高生3人は偽物かもと思ったが、そのネタばらしと一回絶望と切なさとグリフィンの優しいが残酷でもある嘘という悲しさからの、最後に病院に目が見えない子が会いに来てくれて終わるのが無茶苦茶よかったし、やっぱり「綾小路パイ編」を思い出すカタルシスがある気がする。
流れは同じでもまったく違う新しい3☓3EYESとして読めた。
あと、おまけの同窓会で八雲の高校生のときの3人たちや、夏子ちゃんが八雲が幸せそうでよかった…と、切なげな感じがジーンときた。
八雲も学生だったし、そのまま不死人になり…3人がむちゃくちゃ大人になった姿は色々考えさせられる。
八雲が不死人じゃなくなっちゃう=三只眼が居なくなる…だしなぁ。
おまけ漫画ではあと、おにぎりを八雲に作るやつがほんわかして良かった!
パイの相変わらず食いしん坊と八雲への愛の両立っぷりと、ちゃんと無駄遣いを注意する八雲の二人の相思相愛だけど相手に甘すぎない感じが好きだ!
で、なんといっても舞鬼だよ!おにぎり🍙で一番美味しいと言われて、正体ばらさず、こっそり喜んでる舞鬼可愛すぎだし、健気だ。
畳む
#漫画感想 #講談社系
まず、結論として「読んでよかった!」というのと、記憶が朧気な部分と最終決戦(サンハーラ)読み直したくなった。
これは最後まで読まないと、初期ファンには批判的意見が出るのもうなずけた。ただ、出来れば最後まで、もしくはパイの「八雲が求めてるもの、サンハーラ移行八雲にぽっかり穴があいてる」ような意味の発言と、八雲が追い求めてるが何を求めてるかわからない…葛藤あたりまでは読んで欲しい、というか最後まで読んで欲しい。4巻だから…濃い内容で4巻と思えないボリュームだが本編に比べたらすぐだから全巻一気読みしないとかなり前半きついなこれとは思った。
(自分は葉子ちゃんたちや舞鬼とかみんな楽しそうでそっちでかなり楽しみながら読めた)
で、だいぶ前に「ヘタレながらに、痛い怖いといいながらも勇敢に戦う八雲がいなくなった」というようなあまり良くないレビューを目にして、少しだけ公式WEB掲載されてたものをさらに数年前に読んだが、懐かしいがあまり覚えていなかったし、気になりながらもきちんと読んでいなかった。
ヘタレながらに戦う八雲は確かに前半はいないから、初期に無印ファンがかなり振り落とされたんじゃないかという気がした。
自分も女子高生組みあたりまでならまだしも、その後も結構舐めプに近い感じは有り…や、八雲ぉ!と、あんだけ死闘繰り広げたからと最初は感じながらも不安はあった。
だせど、たパイの「サンハーラ以降の八雲の枯渇」や、「ベナレスのようになってしまうのでは」とか、「八雲の空いた穴を埋めれるのがパイじゃないのが寂しい(意訳)」みたいに語ったのをみて、『あーっ!3☓3EYESだー!』とモダモダして、どっぷりハマった。
あとひたすら舞鬼とパイがかわいい。
未だにひっそり八雲が好きでもパイ達の邪魔はしないようにする舞鬼いい子すぎる…本編の仲間にというか八雲に落ちたか落ちてないかあたりは微妙に覚えてるが記憶曖昧だから、お金ためて買い直さねば…。
昔は押入れが3☓3EYESでみっちみちだったが、電書はありがたい。
話戻して、本編感想。
美智瑠が真実(グリフィンの分身が3人だった)知った時のどんでん返しと、実際の二人に邪険に扱われた…あたりは、もう、無印の「綾小路パイ編」思い出した。
葉子ちゃんにかなりスポットあたってたのも頷けた。
三只眼が出てきて「虚構が不誠実であるとは限らん」と言ったり、八雲との会話から、なんとなく女子高生3人は偽物かもと思ったが、そのネタばらしと一回絶望と切なさとグリフィンの優しいが残酷でもある嘘という悲しさからの、最後に病院に目が見えない子が会いに来てくれて終わるのが無茶苦茶よかったし、やっぱり「綾小路パイ編」を思い出すカタルシスがある気がする。
流れは同じでもまったく違う新しい3☓3EYESとして読めた。
あと、おまけの同窓会で八雲の高校生のときの3人たちや、夏子ちゃんが八雲が幸せそうでよかった…と、切なげな感じがジーンときた。
八雲も学生だったし、そのまま不死人になり…3人がむちゃくちゃ大人になった姿は色々考えさせられる。
八雲が不死人じゃなくなっちゃう=三只眼が居なくなる…だしなぁ。
おまけ漫画ではあと、おにぎりを八雲に作るやつがほんわかして良かった!
パイの相変わらず食いしん坊と八雲への愛の両立っぷりと、ちゃんと無駄遣いを注意する八雲の二人の相思相愛だけど相手に甘すぎない感じが好きだ!
で、なんといっても舞鬼だよ!おにぎり🍙で一番美味しいと言われて、正体ばらさず、こっそり喜んでる舞鬼可愛すぎだし、健気だ。
畳む
#漫画感想 #講談社系
完成してないが、久々に絵作業できてよかった( ;∀;)やりたいのになかなか集中できず、余計にフラストレーション酷くて時間あるのに何故だー!と、なってたから、自分にとっては嬉しいが完成してないし完成しても一ヶ月すぎてる…今月中に終わるかな。畳む
今夜の「吸血鬼すぐ死ぬ」のY談おじさんのCVがどなたがくるのかドキドキする。
病院いけたから絵描くかゲームやるぞー!
色々頭の思考潤わせたくて避け気味だったシリアスとか暗めな作品も読んでたら、色々考えさせられた。
色々描きたいから調子もどしたい。
色々描きたいから調子もどしたい。
高田裕三先生の新作のコミックス一巻が無料だったから、カラーはアナログ時代がよかったっすよー…と、デジタル移行時にあるあるな感想抱えながら(アナログカラー上手くて、デジタルだと別物になりがちなのは“狙った色が出過ぎて、アナログ時代の混じり合ったりにじみや乾いた後の色の感覚とデジタル画材のすり合わせがうまく行かないとなりやすい…みたいにデジタル移行のために教室通ってた先生が習った話してた。あと、アナログ時代はデジタルっぽさ3Dっぽさがウケたが、今はデジタルが多いからアナログっぽさ、ドット絵、とかがウケるとか“)思いながら、3×3EYESの外伝2種類あんの!?ってなりながら新着順で古い方の外伝1巻ポチった人間の思考。
あと、ちょっと前に転スラに3×3EYESネタとか出たから友人と話してたら、高田裕三先生作品でBLUE SEEDすげー好きだったらしいと高校時代からの友人なのに先月知って、はやく言えよ!同志いねーし、打ち切りで原作切ないままだしでアニメも好きだったから語りたかったわー。いや、先月話したけど。
同世代の友人はありがたい。
今から3×3EYES外伝読み始めるがポイント還元長々な外伝は読めるかなぁ、もうひとつのもあらすじ気になる…畳む
#漫画関連#高田裕三先生
あと、ちょっと前に転スラに3×3EYESネタとか出たから友人と話してたら、高田裕三先生作品でBLUE SEEDすげー好きだったらしいと高校時代からの友人なのに先月知って、はやく言えよ!同志いねーし、打ち切りで原作切ないままだしでアニメも好きだったから語りたかったわー。いや、先月話したけど。
同世代の友人はありがたい。
今から3×3EYES外伝読み始めるがポイント還元長々な外伝は読めるかなぁ、もうひとつのもあらすじ気になる…畳む
#漫画関連#高田裕三先生
改めまして拍手&簡易メッセージありがとうございました!
もふもふは世界を救う…!の簡易メッセージで、ハロウィン絵やもふもふケモ耳もっと描くぞー!と、暗かった気持ちが滅茶苦茶明るくなりました(*´ω`*)
ありがとうございます!
そして、Amazonprimeで文アル(BGMというかOSTというか…)音楽ダウンロードしたメモや、吸血鬼すぐ死ぬアニメ感想に拍手ありがとうございます!
AmazonPrimeは結構アルバムの一部が無料ダウンロード視聴できるので契約してよかったなぁというか、結局音楽買いたくなるから「これがサブスクの力…」と、しみじみしてます。
久々に文アル音楽じっくり聞きましたが、購入したおんしつになったら感動ものだろうなぁと、音楽やっぱり好きだなとワクワクしました。
「吸血鬼すぐ死ぬ」アニメは好きな声優さんが(小野坂さんもいる)多いし原作からしてめっちゃ元気でるのに、アニメになったことにより音声聞いてるだけでもげでるのでAmazonPrimeでこれまたダウンロードしてヘビロテ視聴&BGMにしながら辛いとき乗り切ってますw
た、ただの自分語りになりましたが拍手ありがとうございました!畳む
#拍手御礼
もふもふは世界を救う…!の簡易メッセージで、ハロウィン絵やもふもふケモ耳もっと描くぞー!と、暗かった気持ちが滅茶苦茶明るくなりました(*´ω`*)
ありがとうございます!
そして、Amazonprimeで文アル(BGMというかOSTというか…)音楽ダウンロードしたメモや、吸血鬼すぐ死ぬアニメ感想に拍手ありがとうございます!
AmazonPrimeは結構アルバムの一部が無料ダウンロード視聴できるので契約してよかったなぁというか、結局音楽買いたくなるから「これがサブスクの力…」と、しみじみしてます。
久々に文アル音楽じっくり聞きましたが、購入したおんしつになったら感動ものだろうなぁと、音楽やっぱり好きだなとワクワクしました。
「吸血鬼すぐ死ぬ」アニメは好きな声優さんが(小野坂さんもいる)多いし原作からしてめっちゃ元気でるのに、アニメになったことにより音声聞いてるだけでもげでるのでAmazonPrimeでこれまたダウンロードしてヘビロテ視聴&BGMにしながら辛いとき乗り切ってますw
た、ただの自分語りになりましたが拍手ありがとうございました!畳む
#拍手御礼
作品出来てない中、見に来て下さりありがとうございます!
師走が目の前で寒くなったり体調を壊しやすい時期かと思いますのでご自愛なさってください!畳む
#拍手御礼