とりまメモ.txt


R18: メモ LOG


2020年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

20201102203319-admin.jpg
一枚ぐらいハロウィン(すぎてる🎃)絵の下書きして寝ようとしたけど、清書したラフにしかならなかった…完成させるかも謎だし。とりあえず🎃描いとけな感じになりがち…月姫コミカライズに影響されてコマワリして戦闘シーンかきたくなるがむりだし話がまずないんだよな!技術もないけど!描きたいからがんばるけど!
ソウルアークの玉鼎の最後の楊センへの言葉が「青は藍より出でて藍より青し」で泣いた。妖怪との関係は楊センに直接語らないままだったが、この一言で玉鼎は楊セン信じてるのわかるしソウルアークで悪態つきまくりな楊センが玉鼎に「俺が知ってるかぎり世の中で一番お人好し」といって、なんで玉鼎が死ぬんだと少しだだこねてるのがよかった。
玉鼎生き返らせると太公望が言った時に(玉鼎が死ぬときも太公望はいた )、「師匠の遺言ないがしろにして馬鹿にするやつはだれであっても許さない」と、玉鼎復活より、命かけてつたえたかったことをふみにじるような生き返らせは玉鼎の吟醸を踏みにじると取ったソウルアークの楊センすきだなぁ。畳む

#ソウルアーク
#ゲーム関連
感想,プレイ日記

2020年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

R18の女子×男子(抜刀男子が女子に"いじめてくれないならお菓子を体にいれちゃうぞ"されてるだけ…)
https://io.zukac.com/mm/index.php/view/1...

と、暗めなハロウィン絵描こうとした残骸と、
https://io.zukac.com/cgi/analog/tegalog....
明るめハロウィン描こうとして描
いてる途中でごはん炊けてすべて放置中

https://io.zukac.com/cgi/analog/tegalog....

ごはん食べてから続きやるかかんがえる
#落書き誘導記事
ハロウィン絵かきたい
月姫ブームで志貴
https://io.zukac.com/cgi/analog/tegalog....
コミカライズ50%ポイント還元昨日までなの知らずに(日にち勘違い)一巻買い忘れた(´;ω;`)
リメイクが絶望的ならせめてアルクェイドと志貴の二人とも正式にサヴァ化とか二人の概念武装とか見たい…。FGOに月姫の話いれてくれ。
もしくは再アニメ化を…
#落書き誘導記事
#月姫
月姫コミカライズを、まだ全部じゃないが後半読んでて切なすぎる。
リメイクか2出て…やりたい。
改めて好きな漫画家さんのストーリー始まり一頁見て、面白い漫画は吹き出しどこ読むか迷わない…
あと電子書籍にしてから肉体的に棚から出し入れ、読み直したくて奥から掘り出し元にもどせなくなるor片付けにつかれて読み返せなくなる古い本…みたいなのは端末が電子機器かつサービス終了やらカバー裏やおまけページ無い場合つらいが、学生時代でも漫画読み返すとき出し入れが大変(本棚より押し入れ段箱につめるしかないみたいな…)だったから。
今さらだけど楊"セン"呼びが正しいとわかると(ゼン呼びしない漢字らしい)、楊セン=妖仙で、楊センの出自あたりと一致する気がした…たまたまかな?
安能先生がまんますぎるから先がわからないように「ゼン」呼びに翻訳時にオリジナルにしたなら凄いしっくりくる。
ソウルアークが楊センの生まれの話とか殺伐イベントだったのもあるがイベント後半のテキストというかタイトル画像が翻訳されてないから察してたけど、今までみないぐらい「翻訳ソフトにぶっこんだのコピペしただけかな…」みたいなハングルをカタガナのままと、「師兄→死刑」みたいな怖い明かな誤字多発でただでさえキャラ死に描写多発イベントだったから、こわいし、大事な遺言とか翻訳されてなくて頭抱えてる。
これカタガナのまま検索してうっかり国際的あれこれみたりしない用語か不安でぐぐれない。
ただでさえ、検索するときむちゃくちゃ勇気いるのに…
そろそろ振り落とされそう…。(日本向けサービスがなくなるか、自分が止めるの先か色々な意味で不安)

たまたま「月姫」コミカライズお試し一巻読んで、式以外にも直死の魔眼もってるキャラというか、月姫こんな話なのか…と。
「鬼滅の刃」アニメ派で映画みにいく予定のひとはこのした読まないように。
自分原作先に読んでて映画はレンタルまちだけど、感想すこし拝見して猗窩座殿の声優さんがだれかきになって調べたら…石田彰さん…!
全部アニメ化する前提だとすると上弦の鬼今後期待がやばい。声優さんてきにも「若手が強敵に挑む」でやってるらしいので石田彰さんクラス…自分たちがアニメ黄金期な方々ばっかになるのかな。
でもすでに緑川光さん、子安武人さんとか福山潤くんとかでてるよな…この中でも福山くん若いほう(自分からするとだが…)だが、鬼としても若い鬼だったし納得。でも瞬殺枠(下弦)に保志さんいたし、猗窩座が石田彰さん、無残様が関俊彦さんなら…いろいろわくわくするな。
「双亡亭壊すべし」2巻までよんだけど、どうあがいても絶望みたいなおどろおどろしさあるが、信頼関係とか描かれその辺が救い。
#漫画感想
1~2巻期間限定無料だったので藤田和日郎先生の「双亡亭壊すべし」を一巻半ばまでよんだが、ネコの絵に暴走止めるセイイチとか、色々な関係にドキドキする。
#漫画感想
漫画家さんに関しては好きな方が多いのもあるが、どの先生も尊敬してるから「だれが一番好きな漫画家さん」か聞かれたらまず「ジャンル別にしてくれ…」ってなるし。やはり一番はきめられない。
3×3EYESハマった時、姉は読んでたが(エッチだからちょっと…)と、はまりはせず。
高校生あたりから読んでたがまわりに好きなひとがいなくて、社会人になってから同人界隈でさがすというのを思い付かず…あとから3×3EYES同人誌だされてたと別ジャンルで出会った方から聞いたとき、3×3EYESでなんでカタログさがさなかったんや!
と、悔いた。
押し入れは3×3EYESに占拠されてた実家時代(途中から文庫版でてたがずっとデカイ方買い続けてた)